大江戸今昔めぐり瓦版

江戸時代末期の朱引きを網羅した復元古地図を「完全描き起こし」! 現代の東京の地図と切り替えながら閲覧できる、画期的な古地図アプリです。

豆まきで「鬼は内」!? 節分に 鬼にかかわる寺社をたずねる

ブログ連動スポットラリー

今回は第5回。

節分に 鬼にゆかりのある寺社をたずねるラリーです。

それでは本編です!

 

 (アプリのダウンロードはこちらから)  

app_link_button_ios  app_link_button_android  


 

2月3日は節分。各地で豆まきが行われますね!

f:id:oedo-konjaku:20200129192710j:plain

節分とは、季節の分かれ目を意味し、

立春立夏立秋立冬の前日のことを指しています。

 

昔は、季節の変わり目に邪気(鬼)がおこりやすいと考えられていて、

旧年中の厄や災難、邪気を追い払うために、

生命力のある穀物 豆=魔滅(まめ)をまくことが

豆まきの由来だそうです。

 

豆まきの一般的な掛け声は

福は内! 鬼は外

ですが、

 

福は内! 

だけ、または

福は内! 鬼は内 

という寺社があります。

 

今回は、鬼にやさしい掛け声で豆まきをする

入谷雑司が谷鬼子母神

そして、

稲荷鬼王神社

たずねます。

 

まず最初は、江戸三大鬼子母神のひとつ

台東区下谷にある真源寺鬼子母神(スポット1)です。

f:id:oedo-konjaku:20200128191134j:plain
f:id:oedo-konjaku:20200128191150j:plain

JR鶯谷駅と東京メトロ日比谷線入谷駅の間にある法華宗の寺院です。

 

f:id:oedo-konjaku:20200128191208j:plain

この写真の正面に見える御堂が鬼子母神堂です。

f:id:oedo-konjaku:20200128191230j:plain

f:id:oedo-konjaku:20200128191217j:plain


鬼子母神は、もとは、激しい性質を持ち、人間の子を奪って食べてしまう

悪い神だったのですが、お釈迦様が鬼子母神の末の子を隠し、子を失う悲しみを

もって過ちを悟らせ、改心させたことで子供と安産の守り神となったそうです。

 

よく見ると、鬼子母神「鬼」の字の一画目のツノの部分が書かれていませんね。

鬼ではなく守り神となったことでツノをとった字が使われているということです。

 

鬼が守り神ということで、入谷鬼子母神の節分会(豆まき)の掛け声は

福は内! 悪魔外!

 

悪魔を退散させる豆まきに参加してみたいですね!

悪い気を祓って、境内にある下谷七福神の福禄寿の御利益を受けましょう。

 

また、毎年七夕前後には、昨年このブログでも紹介した「朝顔市」が開かれるので、

活気あふれる下町のお祭りを体験したい方は夏にも訪れてみてはいかがでしょう。

 

次は、豊島区雑司が谷にある法明寺鬼子母神(スポット2)へ!

鶯谷駅から大塚駅までJR山手線に乗り、

大塚駅からは都電荒川線に乗り換えて向かいましょう。

f:id:oedo-konjaku:20200128201830j:plain
f:id:oedo-konjaku:20200128201840j:plain

都電を鬼子母神前駅で降りるとすぐそこに、

鬼子母神堂へ向かうケヤキ並木の入口が見えます。

f:id:oedo-konjaku:20200128201858j:plain

この並木は、東京都指定天然記念物なんですね。

f:id:oedo-konjaku:20200128203057j:plain

現在は、徐々に若い木に植え替えられていて、

大径のケヤキは数本しかないそうです。

 

大きな木を探しながら並木沿いに歩みを進めていくと

鬼子母神堂に到着!

奥に見えるお堂が鬼子母神堂です。

f:id:oedo-konjaku:20200128201919j:plain

敷地内には鬼子母神堂のほか、不動堂や稲荷堂、

樹齢約700年といわれる大公孫樹(おおいちょう)、

また、創業1781年(約240年前!)の駄菓子屋「上川口屋」もあり、

老若男女問わず、外国からの観光客も多く訪れていました。

 

こちらでの豆まきの掛け声は

福は内!

 

豆やお菓子の入った5色のぽち袋がまかれますが、

一部のぽち袋には福神様が入っているそうです。

今年一年の運だめしをしてみてはいかが。

 

さて、次は最後のスポット稲荷鬼王神社へむかいます。

f:id:oedo-konjaku:20200128204808j:plain
f:id:oedo-konjaku:20200128204824j:plain

 

東京メトロ副都心線東新宿駅から2・3分歩くと神社に到着!

f:id:oedo-konjaku:20200128204835j:plain

f:id:oedo-konjaku:20200128204846j:plain

神社のご由緒によると、

古来、「鬼」は神であり、災禍を祓う力があるといわれ、

その鬼の王様という「鬼王」と名のある社寺は全国でここだけ。

 

この神社では豆まきの際に鬼は「春の神」とされていて

福は内! 鬼は内! 

と唱えます。

 

境内には、

浅間神社(西大久保の厄除け富士)

三島神社(山之手七福神恵比寿神

もあり、訪れる方が途切れずいらっしゃいます。

 

そのほかに

文政年間に造られた新宿区指定有形文化財の珍しい水鉢や

f:id:oedo-konjaku:20200128204901j:plain

水琴窟など見どころが盛りだくさん。

東京の繁華街 新宿歌舞伎町 の近隣にあるとは思えない

落ち着いた雰囲気の神社でした。

f:id:oedo-konjaku:20200128204910j:plain

鬼というと悪者のイメージで捉えがちですが、

鬼は外と言わない 節分の豆まきを体験されてはいかがでしょう?

 

みなさんも

大江戸今昔めぐりをお供に街あるきを楽しんでくださいね!

 

 (アプリのダウンロードはこちらから)  

app_link_button_ios  app_link_button_android