大江戸今昔めぐり瓦版

江戸時代末期の朱引きを網羅した復元古地図を「完全描き起こし」! 現代の東京の地図と切り替えながら閲覧できる、画期的な古地図アプリです。

日本橋川に架かる東京最古の石橋「常磐橋(ときわばし)」

今回は、日本橋川の東京駅日本橋口を出てすぐ近くに架かる

 

常磐橋周辺を歩いてみました。

 

まずはこの辺りの様子を『大江戸今昔めぐり』で確認してみましょう!

 

 (アプリをダウンロードしてない方は、こちらから!)  

app_link_button_ios  app_link_button_android 

 

古地図にある江戸城外郭門「常盤橋御門」から

外堀に架けられた橋に常盤橋と書いてあります。

 

f:id:oedo-konjaku:20190416141442j:plain

 

常盤橋御門は奥州道と通じていたため、

江戸城と街道を結ぶ要所「江戸五口」の一つと

数えられていたそうです。

(江戸五口:常盤橋門、田安門、神田橋門、半蔵門、外桜田門

 

その常盤橋御門に架かっていた橋は当初は木の橋でしたが、

1877(明治10)年に石造りのアーチ橋に架け替えられ、

今、現存する東京最古の石橋となっています。

 

古地図上の表記は「常盤橋」なのに、なぜ現代では常磐橋

なのでしょう?

「盤」の部首の皿が割れて縁起が悪いから「磐」の字が使われた、

和歌の一節を由来とする、

など諸説伝えられています。

 

近代には、この橋の上流側に「新常盤橋」、下流側に「常磐橋

という橋が架けられ、車道橋の役目はこの2本の橋に譲り、

歩行者専用の橋として使われていましたが、

東日本大震災の際に石組みがずれて危険な状態となったため、

現在、常磐橋公園内の枡形石組と併せて石橋の災害復旧工事

が行われています。

 

f:id:oedo-konjaku:20190416142211j:plain

下流側から見た工事中の常磐橋(左岸には枡形石組の一部、川の上には首都高速道路が通っているのが見えます)

 

川の上空を覆っている首都高速道路の地下化がいずれ完成し、

日本橋川周辺の川辺は風景が一変しそうです。

 

f:id:oedo-konjaku:20190416141839j:plain

基礎から行われる大規模な工事のようです。完成すると図のような石橋になるんですね。

常盤橋を含むこのエリアでは再開発が進行中で、

日本一の高層ビルも近くに建つことになっています!

常磐橋公園の整備も含めて2027度に竣工予定)

 

f:id:oedo-konjaku:20190416142435j:plain

  

「ときわ」とは、永久不変なことを指す言葉ですが、

今、常磐橋の周辺では、目まぐるしいスピードで街並みが変わっています。

 

f:id:oedo-konjaku:20190417185053j:plain


常磐橋のほとりに

渋沢栄一銅像建っています。

 

日本資本主義の父とも評される実業家も

この発展の様子に驚いているのではないでしょうか。

ではでは。

 

 (アプリをダウンロードしてない方は、こちらから!)  

app_link_button_ios  app_link_button_android