大江戸今昔めぐり瓦版

江戸時代末期の朱引きを網羅した復元古地図を「完全描き起こし」! 現代の東京の地図と切り替えながら閲覧できる、画期的な古地図アプリです。

東海道・江戸への玄関口 ”高輪” で温故知新

ブログ連動スポットラリー 今回は第9回。 江戸府内への玄関口であった高輪を歩くラリーです。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) 約ひと月前、山手線に49年ぶりの新駅『高輪ゲートウェイ』が 誕生しました。 新しい駅にも興味があり…

巣鴨で江戸の春を感じる

ブログ連動スポットラリー 今回は第8回。 巣鴨周辺で江戸の春を感じるラリーです。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) こんにちは! 今回はJR巣鴨駅からスタートです! 今ではすっかりおばあちゃんの原宿というイメージが強い巣鴨です…

日比谷公園は江戸町奉行大岡越前の通勤経路?

ブログ連動スポットラリー 今回は第7回。 都心のオアシス「日比谷公園」をまわるラリーです。 さくっと完走できますのでぜひご参加ください。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) みなさんこんにちは。 暖かかったり、寒かったり、 春の…

後楽園に行ったら内容が濃すぎた件

ブログ連動スポットラリー 今回は第6回 元・水戸徳川家の上屋敷、小石川後楽園を訪れます。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) みなさんこんにちは! 古地図、みてますか?? 古地図って異世界な感じが楽しいですよね。 同じ日本での2…

豆まきで「鬼は内」!? 節分に 鬼にかかわる寺社をたずねる

ブログ連動スポットラリー 今回は第5回。 節分に 鬼にゆかりのある寺社をたずねるラリーです。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) 2月3日は節分。各地で豆まきが行われますね! 節分とは、季節の分かれ目を意味し、 立春・立夏・立秋…

桜の季節を楽しみに

ブログ連動スポットラリー 今回は第4回。 江戸時代から続く桜の景勝地・王子周辺をめぐるラリーです。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) 新年あけましておめでとうございます! 本年も大江戸今昔めぐりをどうぞよろしくお願いいたし…

便利?不便?隅田川に架かった5つの大橋

ブログ連動スポットラリー 今回は第3回。 遥か江戸時代から隅田川に架かる5つの大橋を網羅するラリーです。 それでは本編です! (アプリのダウンロードはこちらから) みなさんこんにちは。 最近になってようやく本格的な冬がきたと思ったら あっという間に年…

旧東海道を歩きのんびり紅葉を堪能する

前回より始まったブログ連動スポットラリー 今回は第2回。旧東海道を歩きのんびり紅葉を堪能するラリーです。 それでは本編です! (アプリをダウンロードしてない方は、こちらから) 皆さんこんにちは! 一気に寒くなって秋になりましたね~実は、私、古地図…

”江戸の歌舞伎”<祝!ブログ連動スポットラリー企画開始>

11月より、ブログで紹介されたスポットがアプリのスタンプラリー機能で確認できるようになりました!!! アプリとブログを組み合わせて、より充実したお出かけのお手伝いが出来ればと思います。 今回は第1回目! 江戸歌舞伎ゆかりの地をめぐるラリーです。 …

品川のデッパリをめざしたら、ゴジラがいた。

みなさん、こんにちは。秋晴れの日が多くなりましたね。 青空のもと、大江戸今昔めぐりを片手に散歩がはかどる季節です。 秋の陽気を感じながら古地図をぐりぐりしていると、東海道品川宿の海岸線に並行する河口と海に飛び出した「デッパリ」が目に留まりま…

下町と都心の真ん中で。

みなさんこんにちは。 季節もだんだんと冬に近づいているようで 街歩きをするにはもってこいの 気温になってきましたね。 道に落ちた銀杏は香ばしいにおいを放っているので 足元にはくれぐれもご注意ですが。 ただ、映像や地図からは味わえない その場所なら…

江戸三鮨はまさかの毛抜き??

皆さん古地図にアクセスしてますか? ブログを書いていると、古地図を見ていて、なにか面白いものないかな~ と古地図の文字を追ったりしているのですが、 人形町のあたり、ぐるぐると見ていたらこんなものが。 吉原町旧地という文字も気になるんですが、 そ…

江戸の米蔵「浅草御蔵」

新米が市場に出回り、お米のおいしい季節になりました! そこで、今回は江戸のお米にまつわる場所を歩いてきました。 お米にまつわる場所...そこは蔵前です。 今は「ものづくり」の街として有名ですが、 江戸時代はどのような場所だったのでしょう? 都営地…

大江戸から少し離れて

こんにちは! 10月に入り、町にハロウィンの飾りが増えてきた今日この頃。 ハロウィンといえばお化け!ということで、江戸時代の日本のお化けについて調べていると、気になるお話を発見。 伊藤晴雨《怪談乳房榎図》 怪談乳房榎。乳房+榎という不思議なネー…

知らない新宿がたくさんありました。

みなさんこんにちは。 10月になり、まだ暑い日もありますが、 早いもので、2019年(令和元年)も残すところ 100日を切りました。 来年、2020年はというと、 なんとなくですが、東京はもちろん、 日本中がスペシャルな年になるような そんな空気を感じている…

食欲の秋。築地で日本初の饅頭を堪能してみる。

みなさんこんにちは! 9月も終盤、季節は秋。秋と言えば・・・スポーツ、読書、芸術、 そして食欲! 伝統食! みなさんは東京で老舗を探すのに古地図を使ったことはありますか?私は、結構使っています! 浅草や、両国のあたりは今なお続くお店の名前があっ…

江戸のお金にまつわる場所を街歩き

もうすぐ10月1日。 消費増税を間近に控え、家計のやりくりに頭を悩ませている方も 多いのではないでしょうか。 江戸では、生活に欠かせないお金をどこで作っていたのか? 『大江戸今昔めぐり』から紐解いてみたいと思います。 (『大江戸今昔めぐり』はこちら…

宿場町でほっとひといき

こんにちは。 9月だというのに残暑厳しい日が続いていますね。 そろそろほっとひとやすみしたいなぁということで、今回は江戸四宿のうちの一つ、「板橋宿」にある「中宿」をお散歩してきました。 そもそも宿場町とは、平安時代ごろに主要な幹線道路沿いに集…

いまも伸び続ける国家安寧への思い

みなさんこんにちは。 残暑というには涼しい日があり、 秋というには暑い日もあり、 台風も来てみたり、落ち着きませんね。 そんな「今」に疲れたら、 気持ちだけでも「昔」へ行ってみましょう。 (タイムトラベルを始めるなら、まずこちらをDL。) 今回の街…

小名木川の五本松でフライング十五夜を堪能してみた。

めちゃくちゃ暑かった8月も残り数日、もうすぐ9月になりますね! 9月と言えば、お月見!十五夜! 中秋の名月ってやつですね。 私は田舎(北海道)に住んでいた時期があり、星が良く見えたので お月見の日は、白玉団子を食べた記憶があります。 THE 日本の秋…

新国立競技場周辺にあった江戸の名残り

東京五輪観戦チケットの抽選販売が開始され 来年行われる大会にむけて気分が盛り上がる今年の夏。 江戸時代、このあたりはどんなところだったのか気になりまして、 11月末の完成を目指して仕上げの工事が進む 新国立競技場の周辺を歩いてきました。 まずは『…

昔ながらの知恵で涼をとる

こんにちは!毎日毎日、暑い日が続きますね。。。 かき氷やプールでは到底太刀打ちできないこの暑さ、こんな時は暑い夏にぴったりな「怪談」で涼みませんか? 江戸時代の三大怪談といえば四谷怪談、番町皿屋敷、牡丹灯篭。 薬で顔がただれてしまうお岩さんや…

オフィス街にポツンとご利益

みなさんこんにちは。 太陽の光が殺人光線のごとく降り注いでいますが 今昔めぐらーのみなさまは暑さに負けじと、 「夏」を感じるべく、 街歩きへ繰り出していることかと思います。 (※熱中症には十分注意して、古地図片手に木陰で水分補給。) 今回の街歩き…

お江戸のワンコスポット?

皆さんこんにちは。 突然ですが私、動物が大好きでして、 古地図に関わらせていただいた時から気になっている場所がありました。 それは、こちら。 犬小屋? わざわざ古地図に犬小屋と書く?? 古地図×犬小屋と言えば 思いつくのは一つだけですよね! そう、…

土用の丑の日にちなんだ街あるき

こんにちは! 7月27日(土)は土用の丑の日ですね。 今では 土用の丑の日=うなぎを食べる日 というイメージがありますが 土用の丑の日にうなぎを食べるようになった由来はなんでしょう? 諸説ありますが、一番有名なのは 平賀源内が知り合いのうなぎ屋のため…

七夕の入谷で夏の足音を感じる

入谷朝顔祭りに潜入!

古くなっても”新”大橋

みなさんこんにちは。 最近は雨が多く、街を歩くのも億劫になりがちですが だからこそ、雨模様の名所に足を運ぶのはいかがでしょうか。 今回の街歩きは、隅田川の上流から数えて3番目の橋 「隅田川新大橋」に行って参りました。 西岸:中央区日本橋浜町2・3…

令和版三軒茶屋を探す!

皆さんこんにちは! 私、三軒茶屋でよくウロウロしているのですが 三茶の由来ってご存知ですか? 結構有名だと思います。 「三軒茶屋」とは 三軒のお茶屋さんがあった場所! 素晴らしいですね! 田舎の道くらい真っ直ぐな由来! しかし、 そのお茶屋さんが今…

雨の青山

雨が続く梅雨時は、傘やレインシューズなどで おしゃれを楽しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、傘に縁のある意外な場所を歩いてみました。 江戸時代、現代と同じ様式の和傘の主な生産地は 伊賀、紀州、岐阜などがありました。 上記の…

6月の晦日は渋谷氷川神社、夏越の祓

初夏の陽気がポカポカと…夏も目の前ですが、いかがお過ごしでしょうか?? 真っ青な空の下での散歩は、塩分、水分の補給は必須ですね。 こまめに休憩しながら、夏の大江戸さんぽ。 熱中症対策の日傘や、虫よけ対策もしておきましょう。 (まだアプリをダウン…